こんにちは。院長の伊藤です。
年内も残りわずかですね。
年越しの準備はいかがですか。
日増しに寒くなっています。
師走の忙しさを前に
くれぐれもお体を大切になさってください。
さて今回は矯正治療について、
特に、お子さまの矯正にフォーカスした内容の
記事をお届けします。
矯正治療の分類
矯正治療は大きく分けると
一次矯正治療と二次矯正治療に分けられます。
小児矯正の一次矯正治療は、
顎骨の成長段階にあごが大きくなるように調節し、
上下のバランスを整える
永久歯が生えやすい環境を作ります。
あごが小さく、乳歯より大きな永久歯が生えてくると、
歯が重なってデコボコと乱れて生えてしまいます。
原因は、歯の並ぶスペースが狭いことです。
専用の装置を使い顎の骨が
正常な幅まで拡大されるため、
永久歯がきれいに並ぶようにスペースを確保出来ます。
一次矯正治療では、
歯並びの乱れを細かく整えるような処置は行いません。
あくまで、歯が並びやすい土台作りをするための治療です。
小児矯正の二次矯正治療は、
永久歯に生え変わってからおこなう矯正治療です。
大人とほぼ同じ治療方法になります。
永久歯自体を動かす治療が行われます。
二次矯正治療は、
永久歯が生えそろってからのスタートになるので、
12〜14歳(小学校6年生〜中学生)の時期に開始します。
治療期間は症状により異なりますが、
1~3年程が目安です。
一次矯正治療で解決できなかった部分があれば、
二次矯正治療で改善していきます。
一次矯正治療から開始し、
永久歯が生えてくる土台づくりを整えていた場合は、
二次矯正治療の期間が短くする場合もあります。
一次矯正治療が必要な症例
空隙歯列
空隙歯列(くうげきしれつ)とは、一般的に「すきっ歯」とよばれる
歯ならびのことをいいます。
歯と歯の間の隙間がある歯ならびをいい、隙間は、
異常な状態でのあごの骨の発達が原因で生じることがあります。
また歯の欠損も、
歯と歯の間に余分なスペースを生みだすことになり、
隙間ができる原因となります。
歯に隙間ができると、
(歯によって保護される部分がなくなることによって)
歯周病のリスクが高まります。
過蓋咬合
過蓋咬合(かがいこうごう)とは、
上の前歯が下の前歯を覆っている状態のことをいいます。
過蓋咬合の原因は、不適切な口腔ケア、
遺伝、歯を支える骨の発達異常などが考えられます。
過蓋咬合により、歯周病や歯肉炎、
また下の歯の摩耗にもつながります。
またあごの痛みや顎関節症の原因にもなります。
下顎前突
下顎前突(かがくぜんとつ)とは、
一般的に「受け口」といわれる歯ならびことをいいます。
下の歯が上の前歯を覆っている状態をいい、
上顎の未発達や下顎の過度な発達、
あるいはその両方が原因で生じるとされています。
また上の歯の欠損によっても生じることがあります。
反対咬合により、
前歯の機能が十分に果たされないため、
臼歯が摩耗しやすくなります。
また顎の痛みや顎関節症の原因ともなります。
開咬
開咬(かいこう)とは、前歯が閉じず、
何らかの原因で正しいかみ合わせができていない状態のことをいいます。
ほとんどは遺伝的なあごの骨格の問題、
あるいは幼少期のおしゃぶりが原因とされています。
開咬により、食べ物を噛みきれなかったり、
発音がしにくいといった症状が起こることがあります。
また臼歯の寿命が縮まる可能性があるほか、
顎関節症の原因にもなります。
叢生
叢生(そうせい)とは、
歯に対してあごのスペースが
足りない時に起こる症状のことをいいます。
治療をせずに放置すると
下顎前歯の叢生がさらに深刻化し、
捻転を起こすようになります。
叢生により歯垢がたまり、
虫歯や歯周病の原因となります。
交叉咬合
交叉咬合(こうさこうごう)は、
上下のあごが左右にずれて咬み合わない症状のことをいいます。
したがって、上の歯は下の歯の内側に入り込んでいるため、
咬み合わせが逆転し、口元全体の歪みにもつながります。
歯の摩耗、歯周病、骨量低下の原因にもなります。
上顎前突
上顎前突(じょうがくぜんとつ)とは、
一般的に「出っ歯」とよばれる歯ならびのことをいいます。
具体的には、横から見たときに、
上の前歯が下の前歯より5mm以上出ている状態のことをいいます。
骨格の大きさや歯の大きさなどの
遺伝から生じる先天的な原因と、
成長期でのおしゃぶりの使用や指しゃぶり、
また爪噛み、
口呼吸等の生活習慣から生じる
後天的な原因があるとされています。
また上顎前突は、唇が閉じきれず、
口腔乾燥により虫歯、歯周病を誘発しやすくなり、
健康面へ悪影響をもたらす原因ともなります。
その他にも肩こり、頭痛、顎関節症など、
さまざまな慢性的な病院の原因にもなります。
当院では一次矯正治療で、
プレオルソXーGalaxy Align(ギャラクシーアライン)
2-2の治療を行っています。
プレオルソXはお子様にも無理なくはじめることができる、
負担が少ないマウスピース型矯正治療です。
矯正装置は1年ごとに交換し、
あごを少しずつ成長拡大します。
(プレオルソについては2021年10月のブログを見て下さい。)
https://www.ai-dental.com/blog/2021/10/post-99-791005.html
今回はGalaxy Align
(ギャラクシーアライン)について
詳しく見て行きましょう。
Galaxy Alignは、
矯正関連商品を多く扱ってきた
フォレスト・ワンが提案する矯正治療システムです。
従来の矯正治療のように
金属製のワイヤーやブラケットは使わず、
治療段階に応じてつくられた
マウスピースを順番に用いて歯並びを整えていきます。
独自のシステムにより、
10歳前後の子どもから大人まで対応した、
これからのアライナー矯正治療です。
Galaxy Alignは患者様の
ライフステージに合わせた提案を行っており、
3つのプランを用意しています。
Galaxy AlignKids2-2(10歳前後)
条件 前歯2-2完全萌出、犬歯、第2大臼歯完全萌出前
適応 2-2に適応
プレオルソXによって治療をされたお子さんに対して
「もう少しだけコンタクトを揃えたい」
「上顎2番の傾斜を促したい」
「空隙を除去したい」
などのケースに使用するアライナーです。
「Galaxy AlignKids2-2」は、アライナーにより、
混合歯列期における前歯2-2
の部分を出来る限り短い期間で、
アラインメントすることを目的として作られたプランとなります。
永久歯萌出途中である混合歯列期に
対応するためのシステム設計を行っております。
前歯部配列の緊密仕上げ、上下2-2のレベリングと
アライメントとローテーションだけに特化したアライナーです。
プレオルソX治療の後の仕上げに使用するアライナー
治療対象歯 上下2-2
1週間毎にアライナー交換
平均治療期間 2~3ヶ月
Galaxy Align Kids5-5
条件 第1大臼歯萌出後〜15歳まで
適応 5-5に適応
「Galaxy Align Kids5-5」は、
プレオルソ使用後の患者さん向けに作られたプランです。
プレオルソ使用後の15歳までの患者さんを対象としたプランで、
萌出途中の場合を考慮した設計、
治療途中での印象採得後に新しいステップのアライナーを作製可能、
アライナー作製費用に関しても、
キッズプランをご用意しています。
「Galaxy Align Kids2-2」と
「Galaxy Align Kids5-5」は、
プレオルソXと呼ばれる
小児用機能的マウスピース型矯正装置と連動させた子ども向けプランです。
Galaxy Align(ギャラクシーアライン)
条件 16歳以上~成人
適応 5-5に適応
「Galaxy Align(ギャラクシーアライン)」は、
小児患者さんだけではなく、
成人矯正にも対応したアライナーシステムです。
Forest-one Labo東京にて作製する国内生産、
国内出荷であるため、密なサポートと柔軟な対応、
迅速な納期などが可能となりました。
16歳以降の患者を対象としたプランで、
プレオルソXを行っていない方にも対応しています。
Galaxy Align(ギャラクシーアライン)の特徴
Galaxy Alignでの矯正治療では、
一人ひとりの歯の形状に合わせて作られた
オーダーメイドの透明な装置(マウスピース装置)を、
1日の中でできるだけ長い時間、歯に装着します。
同じ装置を1〜2週間ほど装着し、
その後少しだけ形の違うものに変えていきます。
そのサイクルを繰り返すことで、
少しずつ歯に力がかかり、歯を動かしていきます。
Galaxy Alignの利点
・叢生、空隙歯列、交叉咬合、過蓋咬合、下顎前突など、
様々な症例に対応できる
・重篤な歯並びの異常が治せる
・費用が安い
・他の装置に比べ、目立ちにくい矯正装置
・食事の際には取り外して好きなものを我慢せずに楽しむことができます
・装置を簡単に取り外せる
・歯磨きもいつも通りに行うことができます
・口の中を傷つけにくい素材である
・通院が少なく、忙しい方の負担にならない
・金属を一切使用しない為、金属アレルギーのある方でも使用出来る。
・7ステップ毎に状況を確認して作製
・挺出・圧下・捻転にも対応した設計
・把持力を高めるトリムライン設計(歯肉まで)
・装着を忘れると歯が動かない
・1日2時間程度、矯正力が加わらない時間が生じる
・治療期間中に歯が抜けたり、修復されると維持が悪くなる
アライナー装着時間指示事項
・アライナーは外す時間が生じる為、矯正力が継続的に成ります。
・確実に効果を出す為には、1日22時間以上の装着が必要です。
・食事、歯磨きの時は外しても良いです。
(はめた状態での飲食は禁止です。)
適合向上のために
・毎回必ず専用のチューイをかみ込んでアライナーを押し込みます。
・はめる時に限らず気付いた時にかむようにして
はまりが甘い状態が発生しない様に注意する。
Galaxy Alignでは、下記の指針に則り、適応症としています。
※日本矯正歯科学会の治療指針より抜粋
【推奨される症例】
①非抜歯症例で、以下の要件を満たす症例 軽度の空隙を有する症例
●軽度の空隙を有する症例
●軽度の叢生で歯列の拡大により咬合の改善が見込まれる症例
●大きな歯の移動を伴わない症例
②矯正治療終了後の後戻りの改善症例
③抜歯症例であっても歯の移動量が少なく、かつ傾斜移動のみで改善が見込まれる症例
④金属アレルギーを有する症例
【推奨されない症例】
①抜歯症例
●犬歯が遠心傾斜している症例
●前歯部が大きく舌側傾斜している症例
●歯の大きな移動を必要とする症例
●大きな回転、圧下・挺出を必要とする症例
●患者の協力度が低い症例
②乳歯列期、
混合歯列期で顎骨の成長発育や歯の萌出の正確な予測が困難な症例
③骨格性の不正を有する症例
以上、長くなってしまいましたが、
矯正治療についてでした。
子どもの歯並びが気に成るお父さま・お母さま方、
親身にご相談にのらせていただきますので、
ぜひ気軽に当院へご相談下さい。
(※当記事の写真画像は、フォレスト・ワンのサイトから引用しました)
あいデンタルクリニック
〒553-0002
大阪府大阪市福島区鷺洲1丁目2-8
TEL:06-6452-4182
URL:http://www.ai-dental.com/
Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/KXkgS935cHN3mz739