入れ歯・ブリッジ
・インプラント

加齢、病気、事故などで歯を失った方へ

加齢、病気、事故などにより失った歯の機能性や審美性を回復する方法として、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」があります。歯を失った部分をそのままにしていると、歯並びに悪影響をおよぼしたり、噛み合わせが乱れることで、肩こりや頭痛などの不定愁訴の原因となったりすることがあります。こうした症状を引き起こさないためにも、歯を失った時にはすぐに歯科クリニックで治療を受けられるようにしてください。

入れ歯とは

入れ歯とは、失った歯の部分が多い場合や、一番奥の歯を失ってブリッジができない時などに選択される方法です。すべての歯を失った時に装着するものを「総入れ歯」、歯が1本でも残っている状態で装着するものを「部分入れ歯」と言います。入れ歯に対して「見た目がよくない」「違和感がある」などのイメージを持たれている方もいるかもしれませんが、最近では金属のバネ(クラスプ)を使用しない「ノンクラスプデンチャー」など、審美的にも機能的にも優れた入れ歯が登場しています。

ブリッジとは

ブリッジとは、歯を失った部分の両隣の歯を削り、それを支えとして人工歯を装着する方法です。失った歯が1~2本程度の場合、このブリッジを選択するのが一般的です。両隣の歯を削らなくてはいけませんが、入れ歯よりもしっかり噛めるようになるなどのメリットもあります。

インプラントとは

インプラントとは、歯が抜けた部分の顎骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯を被せる方法です。顎骨に人工歯根をしっかりと定着させるので、入れ歯のようにずれたり外れたりすることもなく、天然歯と同様の噛み心地を得ることができます。ただし、インプラント治療では、インプラント体を顎骨に埋め込む手術と、アバットメント(人工歯の支台)を連結する手術の、2回の手術が必要となります。

入れ歯・ブリッジ・インプラントの比較表

 入れ歯ブリッジインプラント
メリット
  • 比較的簡単に治療が行える
  • ブリッジのように、歯を削らなくてもいい
  • 保険の適用が可能
  • 入れ歯よりもしっかりと噛めるようになる
  • 入れ歯よりも装着時の違和感が少ない
  • 保険の適用が可能
  • 顎骨に定着させるので、ほとんど違和感がない状態でものが噛める
  • 硬いものでもしっかりと噛める
  • 入れ歯のように、ずれたり外れたりすることがない
  • 審美性に優れている
デメリット
  • 入れ歯を支える歯や骨の喪失を招きやすい
  • 長期間使用することで、顎骨が吸収されることがある
  • 装着時に違和感を覚えることが多い
  • しっかりとものが噛めない場合がある
  • 入れ歯の種類によっては、審美性が低下する可能性がある
  • 両隣の歯を削らなくてはいけない
  • 支えとなる歯に負担がかかる
  • 失った歯が多い場合には適応とならない
  • 健康な歯が両側にないと治療できない
  • 治療期間が長い
  • 手術が必要となる
  • 比較的費用がかかる
  • 健康状態によっては治療が受けられない
  • メインテナンスをし続けなければいけません
 入れ歯
メリット
  • 比較的簡単に治療が行える
  • ブリッジのように、歯を削らなくてもいい
デメリット
  • 入れ歯を支える歯や骨の喪失を招きやすい
  • 長期間使用することで、顎骨が吸収されることがある
  • 装着時に違和感を覚えることが多い
  • しっかりとものが噛めない場合がある
  • 入れ歯の種類によっては、審美性が低下する可能性がある
 ブリッジ
メリット
  • 入れ歯よりもしっかりと噛めるようになる
  • 入れ歯よりも装着時の違和感が少ない
デメリット
  • 両隣の歯を削らなくてはいけない
  • 支えとなる歯に負担がかかる
  • 失った歯が多い場合には適応とならない
  • 健康な歯が両側にないと治療できない
 インプラント
メリット
  • 顎骨に定着させるので、ほとんど違和感がない状態でものが噛める
  • 硬いものでもしっかりと噛める
  • 入れ歯のように、ずれたり外れたりすることがない
  • 審美性に優れている
デメリット
  • 治療期間が長い
  • 手術が必要となる
  • 比較的費用がかかる

噛み心地・見た目にこだわるなら、インプラントがおすすめです

第二の天然歯

インプラントの大きなメリット、それはほとんど天然歯同様にものが噛めるようになる点です。こうしたことから、インプラントは「第二の天然歯」とも言われています。

高い審美性

入れ歯のように金属のバネを使用しないので、高い審美性を実現することが可能です。またブリッジでは、歯茎が減ってしまった部分が黒く見えることがありますが、インプラントではそうしたことも回避することができます。

違和感がほとんどない

入れ歯を入れると、舌が動く空間が狭くなってしまうため、装着時に違和感を覚えやすいのですが、インプラントであれば自分の歯とほぼ同じ大きさにすることができるため、装着時の違和感はほとんどありません。快適にお使い頂けます。

入れ歯の種類

保険の入れ歯(プラスチック床)

素材
  • 床部分にプラスチックを使用
メリット
  • 健康保険が適用できる
デメリット
  • 装着時に違和感が生じやすい
  • 割れたり、破損したりしやすい(耐久性が低い)
  • 人工歯がすり減るので長期間安定した咬合が維持できない
  • 床部分が分厚いので、発音しづらくなる事があります

ノンクラスプデンチャー

素材
  • ポリカーボネート樹脂
メリット
  • 金属のバネ(クラスプ)を使用しないので、審美性が高いので入れ歯だと気づかれにくい
  • 装着時の違和感が少ない
  • 金属アレルギー方も使用できる
デメリット
  • 定期的に作りかえなければいけない場合がある
  • 保険診療ではできない
  • 使用する素材によっては、修理が困難
適用できる方
  • 金属クラスプが見えるのを好まない患者様
  • 金属アレルギー症の患者様の場合、樹脂のみの製作も可能(ただし、耐久性、機能性には劣ります)
  • 設計は全ての局部床義歯に適用可能

金属床入れ歯

素材
  • 床部分に金属(チタン、コバルトクロム)を使用
メリット
  • 歯を削る必要がない
  • 保険の入れ歯よりもしっかりと噛める
  • 熱伝導に優れているので、食事の時の温度を自然に感じることができる
  • 耐久性に優れている
デメリット
  • インプラント、ブリッジと比べると噛む力が劣る
  • 金属アレルギーの原因となることがある

コバルトクロム床義歯

メリット
  • 長年に渡って使用されているスタンダードな義歯
  • 強靭で破損・変形・たわみが少ない
  • 保険義歯(プラスチック)の約三分の一の薄さ
  • 違和感が少なく、舌の動きも自由で発音しやすい
  • 食べ物の温度を感じることができる
  • 汚れにくく、清潔、粘膜の炎症や口臭などの問題が起きにくい
  • 金属床の中では比較的費用の負担が少ない
デメリット
  • チタン床義歯に比べてやや重い
  • 金属アレルギーが起こることがある

チタン床義歯

メリット
  • 金属床の中でもっとも薄くて丈夫な構造
  • 金属が溶出せずアレルギーの心配がない
  • 金属味がほとんどなく、義歯使用の味覚の変化が起こらない
  • 比重は一般的義歯に用いられるコバルトクロムの約4分の1と軽い
デメリット
  • 他の金属床に比べて値段が高い

インプラント治療の流れ

1、口腔内検診をします。

  • 虫歯や咬み合わせの診査を行う。
  • 歯の型取りをします。(模型作製のために)
  • 各種レントゲン検診行う。(顎骨の中や歯の状態を調べます。)
 

2、診査結果の説明をします。

  • インプラント治療が可能かどうか?
  • インプラントの他にどのような治療が必要か?(歯周病治療や虫歯治療や矯正治療などの治療が必要な事があります。)
 

3、精密検査

  • インプラント手術を行う為の検査
  • レントゲン各種検査(CT撮影などさらに細かい検査を行い顎骨の骨質、骨量の状態を調べます
  • 歯周病の検査(進行した歯周病があれば治療しておく必要があります。)
 

4、診査、診断

  • 治療方針の決定と説明
  • 治療方法、費用、治療期間などのくわしい説明
  • 治療計画書の作成と説明
 

5、最終説明

  • 手術前の最終説明
  • 手術の説明
  • 手術前と手術後の注意事項の説明
  • 手術同意書の作成
 

6、インプラント1次手術

  • 口腔内外の消毒、局所浸潤麻酔下で行う
  • 歯槽粘膜の切開、剥離
  • 骨に埋入部の形成
  • インプラント体の埋入
  • キャップ類の装着、歯槽粘膜の縫合
 

7、治癒期間

  • 1次手術終了後、通常は3~6ヶ月治癒期間を置きます。
 

8、インプラント2次手術

  • 骨とインプラント体の結合が安定した後にインプラント埋入位置の歯槽粘膜を切開して、インプラントの頭の部分を露出させてそこに連結部分(アバットメット)を装着します
 

9、上部構造作成

  • 上部構造の取り付け、最終の被せ物を作製します。

インプラント治療は、歯ぐきを切開し、顎の骨への外科手術は必要です。その手術には、一回法と二回法がございます。

一回法と二回法の特徴と利点、欠点

一回法と二回法の特徴と利点、欠点

二回法では、外科手術を2回行います。
1回目の手術で顎の骨にインプラントを埋め込み、一度歯ぐきを閉じた後、約3~6ヶ月かけ、インプラントと骨が結合するのを待ちます。
再度歯肉を2回目の手術で切開し、アバットメントをインプラントに連結します。連結する際に、新しく形づくられた骨が、周囲を覆っている場合には少し骨を削る必要があります。

メリット
  • ほとんど大体のケースで適用できる。(全身疾患をお持ちの方や審美性を求める方、顎の骨がやせている方など)
  • 数種類の中からアバットメントを選択して連結出来、お口の状態と治療経過に合わせて人工の歯の形態を、必要に応じて変える事が出来る。
  • 治癒期間を設けるために歯ぐきを閉じてるため、感染のリスクが低い。
デメリット
  • 手術が合計2回必要となるので、身体の負担が患者様へかかる。
  • インプラントとをつないでいるネジがアバットメント装着後、緩む可能性がある。
  • 1回法よりも人工の歯が入るまでの工程が複雑なので、治療時間がかかる。

一回法では、1回のみ手術を行います。
インプラントを手術で埋め込み、アバットメント連結を行います。
歯ぐきの上にアバットメントの一部を露出した状態にします。
インプラントと骨がこの状態で結合する期間を経て、歯ぐきを再度切開する事なく(2回法の様に)人工歯冠の作製をします。

メリット
  • 患者様の身体への負担が軽い。(1回の手術で済むため)
  • 人工の歯が入るまでの工程が単純なため、2回法よりも短い治療時間で済む。
  • ネジの緩みの心配がないので、強度に優れている。
デメリット
  • 十分に顎の骨の厚みがあるケースに限られる。
  • 人工の歯の形態が、埋め入れたインプラントの方向である程度決まってしまう。
  • インプラントごとアバットメントにトラブルが発生した時、撤去しなければならない恐れがある。
  • インプラント体の一部が露出している形となる為、口の中で感染するリスクが高い
  • 医院ブログ
  • エキテン