R5年2月13日から週2(月、木)で歯科助手さんの
パート勤務されます。
歯科助手の仕事内容を覚えるまでの間
何かと患者様にご迷惑をお掛けするかもしれませんが
皆様どうぞよろしくお願い致します。
2023.02.13更新
R5年2月13日から週2(月、木)で歯科助手さんの
パート勤務されます。
歯科助手の仕事内容を覚えるまでの間
何かと患者様にご迷惑をお掛けするかもしれませんが
皆様どうぞよろしくお願い致します。
投稿者:
2023.02.01更新
R5年1月31日付で歯科助手さんが退職されました。
旦那様が東京転勤となった為に2月1日から東京に
引越しされる事に成りました。
当院の為に一生懸命働いて頂き、とても感謝しております。
有難う御座いました。
投稿者:
2023.01.14更新
おかげさまでR5年1月14月で開院して無事20周年を迎える事が出来ました。
今まで来院された沢山の患者様と、当院で今まで働いてくれたスタッフ、材料屋
技工所と家族に支えられて来た事を実感しております。
地域医療に歯科医師としてまだまだ出来る事が、沢山あると思いますので、
挑戦して行きたいと思っております。
今後もさらに5年、10年、15年と地域医療に貢献出来る様に
これからも日々精進、努力し、スタッフ一同頑張ってまいります。
胡蝶蘭有り難う御座いました。
投稿者:
2023.01.02更新
謹賀新年
新しい年が皆様にとりまして
幸多き年になりますよう心よりお祈り申し上げます
本年もよろしくお願いいたします。
令和5年元旦
2023年1月5日よりクリニックは始動致します。
2023年もスタッフ一同で、力を合わせて地域医療に
色々な形で、貢献して行きたいと思います。
投稿者:
2022.12.29更新
R4年12月29日(木)~R5年1月4日(水)まで
年末年始の休診とさせていただきます。
期間中にお痛み不具合が生じた場合は、大阪府歯科医師会館
で、休日10:00~16:00(受付開始9:30より)
(休日診療)06-6772-8886
夜間21:00~翌朝3:00(毎日)
(夜間専用)06-6774-2600
健康保険証をお持ち下さい
ところ/ 大阪市天王寺区堂ヶ芝1-3-27
(環状線桃谷駅北西300m)
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解ご協力
宜しくお願い申し上げます。
投稿者:
2022.12.11更新
歯医者さんで拡大鏡(ルーペ)と呼ばれるメガネをしている先生を見た患者様はいらっしゃる
と思います。
カールツァイスルーペのレンズには【ガリレオ式】と【ケプラー式】と2種類あります。
カールツァイス社公式HPより
ガリレオ式は虫眼鏡の様に見たい物がそのまま拡大像として見る事が
出来ます。倍率3倍前後までの低倍率で製品間で差が小さいと言われています。
当院でも2種類のガリレオ式を使用していましたが、写真左は2.5倍でアイグラスにレンズが
直接埋め込まれているので、瞳間距離の調整が出来なく、視野が暗くなる感じがあったので
あまり使用出来なかったです。
写真右は3.5倍で瞳間距離の調整が出来るが、片目ずつピントを合わせる事が出来ないので、
右目のピントが合うと左目のピントがぼやける。左目に合わせると右目がぼやけると
言う現象が起こりましたので、これもあまり使用する事が出来なかった。
最も良い拡大鏡がないか探していた所、カールツァイス社のルーペに出会う事が出来ました。
ケプラー式のルーペで、拡大するレンズを複数枚使いプリズムも使用して拡大させるので、
倍率も3.5倍/3.6倍/4.3倍/4.5倍があり、商品のデモに来て貰って、実際にルーペを使用して
見ると、片目ずつピントを合わせる事も出来るので、ガリレオ式のピントが合わない問題もなく
最初はピントを合わせるのに、時間は掛かりましたが、カールツァイスのルーペは倍率3.5倍を
使用しても、明るさが維持されていて、視界が明るく保たれており、口腔内全体が拡大されていて、
広い視野で見る事が出来たので、即購入を決めました。
治療の精度をよりアップして、患者様の満足が上がる様に
日々の診療をして行きたいです。
投稿者:
2022.11.13更新
歯科用ルーペを使用すれば、術野を大きく拡大して確認出来ます。
拡大量も2.5倍/3.5倍/3.6倍/4.2倍/4.5倍/それ以上もあります。
具体的には、治療の精度がアップするので、患者様の満足度が高まります。
1)虫歯治療において歯を削る量を最小限に抑えられる。
2)裸眼だと見落としがちな初期虫歯やクラックを発見出来る。
3)精密で細かな切削や形成が出来るので、詰め物や被せ物の
適合精度を高める事が出来る。
4)根の治療時に裸眼では発見しにくい、隠れた根管(MB2)を発見出来る。
5)口腔内検診時に詰め物や被せ物の問題を発見しやすく成る。
6)歯科衛生士さんが使用すれば、プラークや歯石をより細かく除去出来る。
7)術野が見える距離が決まっているので、体にあったルーぺを使用
すれば体に掛かる負担を軽減出来る。
8)虫歯と着色汚れを見分けやすく成るので、適切な処置が出来る。
今まで、ガリレオ式のルーペを使用していましたが、虫眼鏡の様に
見たい物がそのまま拡大されるだけなので、拡大倍率が小さいので
新しくルーペを導入していく予定です。
治療の精度をよりアップして、患者様の満足が上がる様に
したいと思っております。
投稿者:
2022.10.15更新
医院にとってのメリット
物理的変形が無い高精度な印象データ
チェアタイムの短縮
印象材・石こうなど材料の削減
患者様の負担軽減(コンパクトなカメラの口腔内挿入)
石こう模型などの保管場所の省スペース化
ラボとの模型移動の手間の軽減
医院にとってのデメリット
エッジロスが起こる。(丸みが起きてしまう現象が起こる事。)
血液や唾液をしっかり取り除かないとスキャナーが出来ない。
歯肉縁下に入ってしまったケースなどはスキャナーが
出来ないのでシリコン印象を行う方が良い。
患者さんにとってのメリット
嘔吐反射の強い方にも有効です。
時間が短くなる。
(口腔内スキャナーの全顎印象に4分30秒、アルジネート、シリコン印象では全顎で10分。)
再印象が少なくなる。
患者様の負担を減らすことが出来る。
治療の精度向上につながる。
人的ミスが削減できる。
いずれも患者様の満足度や歯科医院としての質を高めるために重要なメリットです。
投稿者:
2022.10.12更新
当医院では、MEDIT社のi700というIOSを使用しています。
IOSとは「Intra Oral Scanner」の略で、日本語では「口腔内スキャナー」といいます。
従来、歯科医院でのジルコニアクラウンの被せ物を作る時は、アルジネートかシリコン
と言う印象材をトレーに盛り、それを口腔内で歯に押し付けて型を取っていました。
この方法では、口腔内で3分間保持する必要があり、これを苦手とする人が多いです。
印象材には臭いや味があるため、不快感を覚えたり、嘔吐反射を
起こしてしまったりする患者様もいらっしゃいます。
ところが、IOS(口腔内スキャナー)を使用した場合、従来の方法とは全く異なり、
印象材は全く使わず型が取れます。
方法は、口腔内に小型カメラの様な物を入れて、歯の撮影を行います。
しかも、撮影だけなので、不快感や嘔吐反射がありません。
簡単に型取りは終わります。その後、数分でコンピュータ上での確認が出来ます。
口腔内スキャナーを使用すれば、印象材を使わず短時間で型取りが完了するため、
患者様の負担を軽減する事が出来ます。
IOS(口腔内スキャナー)を使ってもっと楽に型取りしましょう。
投稿者:
2022.09.11更新
従来、粘土みたいな物でとった型に、石膏を流し込み模型を作り、
その模型に合うように歯科技工士が手作業でかぶせ物を作っていました。
しかし、従来の方法では、印象材の収縮、石膏の膨張、埋没材の膨張
金属の鋳造時の収縮などの寸法変化、作業中のテクニックエラー
など精度を左右する要素が多いです。
IOSは、撮影した画像をコンピュータ上で3Dの模型にします。
それに合わせてコンピューター上でかぶせ物を設計し、CADCAMという
技術を使って機械がかぶせ物を削りだして作ります。
石膏や粘土のような材料のように寸法変形もほぼありませんので、
かぶせ物の精度が抜群に良くなります。
投稿者: